DHCP の詳細は本文書の範疇を越えます。 "Linux Networking HOWTO" に DHCP の章があります。
まだ DHCP をインストールしていない場合は、 rpm パッケージからインストールして下さい。 普通は Linux のディストリビューションの中に見つかります。
# rpm -ihv dhcp-*.rpm |
#/etc/dhcpd.conf server-identifier dhcp.clonedomain.com; default-lease-time 172800; max-lease-time 604800; option domain-name "clonedomain.com"; subnet 10.0.0.0 netmask 255.255.255.0 { range dynamic-bootp 10.0.0.2 10.0.0.254; } |
TFTP の設定も、DHCP とほとんど同じくらい簡単です。
# rpm -ihv tftp-server-*.rpm |
# mkdir /tftpboot # chown nobody:nobody /tftpboot |
nobody というのは、 ftfpd がファイルをアクセスする際に設定する、 ディフォルトのユーザー ID になるので、 /tftpboot というディレクトリの所有者は、 nobody にします。
/etc/xinetd.d/tftp ファイルを次のように編集します。
service tftp { socket_type = dgram protocol = udp wait = yes user = root server = /usr/sbin/in.tftpd server_args = -c -s /tftpboot disable = no per_source = 11 cps = 100 2 } |
/etc/rc.d/init.d/xinetd reload
サーバーのテストには、tftp コマンドが使えます。 このコマンドは、 tftp rpm パッケージ(クライアント用)をインストールすれば利用できます。