Linux and the SoundBlaster AWE64 PnP
  Bucky LaDieu, <nega@vt.edu>
  Jun 25 1997
  川岸 良治  <kawagisi@yk.rim.or.jp>
  1997年10月28日

  やっかいな SB AWE64 PNP から音を出させるだって?? かっこい~。これから
  設定したい? はっはっは、頑張ってね~!!   冗談ですよ。

  1.  PnP の設定

  まず最初にすること。カードの PnP 属性の調整をしましょう。 (へへへ、早
  く言えって:) 私は Linux 上で新しい PnP ドライバがうまくいったことは一
  度もありません。だからここでは、これを使うなということ以外に、これにつ
  いて何か言うようなことはしません。ドライバは使用できないし、DOS をブー
  トするのはものすごくかったるいので、isapnptools を使う必要があります。
  URL は、

  o  <ftp://ftp.redhat.com/pub/pnp/utils/isapnptools-1.10.tgz>

  入手しましたか? はい、それではこれを解凍し、コンパイルし、インストー
  ルして ***全てのドキュメントを読んで下さい*** 済みましたか?それでは次
  のようにして下さい。

       bash$ pnpdump > pnpconf

  これはあなたのシステム内の全ての ISA PnP カードの可能な設定をダンプし
  ます。次に、どのデバイスを使用したいのかを認識させるために、上記の(出
  力)ファイルを編集する必要があります。まだ ***全てのドキュメントを読
  む*** ことをしていないのであれば、今が、元に戻って読む良い機会です。も
  し、手がかりが必要なのであれば、ここに私のがあります。これは全てのコメ
  ントを外したものです。

  (READPORT 0x0203)
  (ISOLATE)
  (IDENTIFY *)

  (CONFIGURE CTL009d/268451217 (LD 0
  (INT 0 (IRQ 5 (MODE +E)))
  (DMA 0 (CHANNEL 1))
  (DMA 1 (CHANNEL 5))
  (IO 0 (BASE 0x0220))
  (IO 1 (BASE 0x0330))
  (IO 2 (BASE 0x0388))
  (ACT Y)
  ))

  (CONFIGURE CTL009d/268451217 (LD 1
  (IO 0 (BASE 0x0200))
  ))

  (CONFIGURE CTL009d/268451217 (LD 2
  (IO 0 (BASE 0x0620))
  (IO 1 (BASE 0x0A20))
  (IO 2 (BASE 0x0E20))
  (ACT Y)
  ))

  (CONFIGURE CTL009d/268451217 (LD 3
  ))

  分量がちょっとすごいでしょ、どう? でも心配しなくていいからね。

  LD 0 は、SoundBlaster です。

       IRQ: 5 DMA: 1 16bit DMA: 5 PORT: 220 MIDI: 330.

  LD 2 は、AWE シンセサイザです。

       PORT: 620.

  LD 1 は、Game/Joystick ポートで、LD 3 は カード上の IDE ポートです。

  次に、このファイルをどこか手頃な所に移動して下さい。私は、
  /etc/isapnp.conf に置きました。これで isapnp で PNP デバイスを設定でき
  ます。

       bash$ isapnp /etc/isapnp.conf

  まだ、ヘルプが必要なら、私の /etc/isapnp.conf が <http://www.i-
  plus.net/~nega/linux/isapnp.conf> にあるのでご覧下さい。
  2.  カーネルの設定

  ストックの soundblaster ドライバの AWE サポートはあまり良くないので新
  しいもの (つまり AWE ドライバ) を入手しましょう。

  o  <http://bahamut.mm.t.u-tokyo.ac.jp/~iwai/awedrv/>

  は AWE ドライバのホームページです。ここに行きなさい。というのは、本当
  に AWE64 について良く知ることができるからです。ドライバを入手しなさ
  い。 URL は下記の通り。

  o  <http://bahamut.mm.t.u-tokyo.ac.jp/~iwai/awedrv/awedrv-0.4.0.tgz>

    【訳注】------------------------------------------------------------
        下記に日本語の FAQ などがあるので一緒にダウンロードすることを
        お勧めします。
        http://bahamut.mm.t.u-tokyo.ac.jp/~iwai/midi-ja.html
     -------------------------------------------------------------------

  これをどこか (私は /usr/src にしました) に置いてから、解凍します。その
  ディレクトリに移動します。***ドキュメントを読んで下さい*** 読み終りま
  したか? はい、それでは下記のように install.sh を実行して、それの質問
  に答えて下さい。

       bash$ sh install.sh

  これで、あとあなたがするべき事はカーネルとモジュールの再構築だけで、す
  べてをセットしました。 "Sound Configuration" セクションの "Low Level
  Drivers" の下の "AWE synth" を確実にインクルードして下さい。カーネルの
  再構築のしかたを知らないなら、Kernel-HOWTO (日本語訳) を読んで下さい。
  実際にこれを2~3回読んで下さい。

  3.  ヒントとさらなるへルプ

  isapnp /etc/isapnp.conf をブートファイルのどれかに挿入して下さい。 (私
  のは、/etc/rc.d/rc.local の中です)

    【訳注】----------------------------------------------------------------
      Linux の起動時、システムの初期化と設定は Slackware の場合、
      /etc/rc.d/rc.S と /etc/rc.d/rc.M スクリプトに書かれた内容に従って
      次のような順序で行われます。(主なものだけを順に列記しました)

      1. /etc/rc.d/rc.S  # システム初期化スクリプト
                           SysVinit (つまり Debian, RedHat, Caldera) の場合は
                           /etc/rc.d/rc.sysinit が、これに相当します。

         (/sbin/kerneld)
         /etc/rc.d/rc.modules   (モジュール)
         /etc/rc.d/rc.pcmcia    (PCMCIA)
         /etc/rc.d/rc.serial    (シリアル)

      2. /etc/rc.d/rc.M  # マルチユーザモードスクリプト

         Screen blanks の設定
         /etc/rc.d/rc.cdrom     (CDROM)
         crond の起動
         HOSTNAME の設定
         NET subsystem の初期化 (/etc/rc.d/rc.inet1 と /etc/rc.d/rc.inet2)
         /etc/rc.d/rc.font      (カスタム・スクリーンフォントのロード)
         /etc/rc.d/rc.ibcs2     (インテル・バイナリ互換仕様)
         /etc/rc.d/rc.keymap    (カスタム・キーマップ)
         /etc/rc.d/rc.local     (ローカル設定)

      トラブルを避けるために、ネットワークの設定の前 (/etc/rc.d/rc.M ではホスト
      名のセットの後)に isapnp を走らせた方が良いかも知れません。
      また、sound.o をモジュールにして /etc/rc.d/rc.modules から組み込む場合、
      isapnp は rc.modules の呼ばれる前に組み込む方が問題が少ないと思われるため
      /etc/rc.d/rc.S の中で rc.modules が呼ばれる前に
          /usr/local/bin/isapnp /etc/isapnp.conf
      等とするのがよいでしょう。
      なお、RedHat系(isapnp配布元)の場合は、rc.serialの前に rc.sysinit の中で
      動かすのが普通です。

      参考: JF の PnP-FAQ (Linux Plug-and-Play FAQ)
      ----------------------------------------------------------------------

  AWE ドライバのホームページの内容を全て読みましょう、そしてそこからソフ
  トウェアとソフトウェアのパッチを入手しなさい。私を信じなさい。これはあ
  なたのカードをもっと楽しめるようにします。

  Soundblaster AWE64 PnP の設定で、まだ援助が必要なら、あるいは Linux の
  ことについて話したいなら、遠慮無く私あて nega@vt.edu にEメールを下さ
  い。または、#linux の会合の場所である EFnet IRC で私を見つけることがで
  きます。

  4.  免責

  一般的な免責条件が適用されます... もしあなたの AWE が壊れちゃっても、
  私のせいじゃありませんからね!

  Bucky LaDieu
  Last modified: Wed Jun 25 00:42:58 EDT 1997 with XEmacs
  Copyright 1997 Donald V LaDieu

  4.1.  日本語訳について

  翻訳に際し、下記の方々の御意見を参考にさせて頂きました。ありがとうござ
  います。

    江後田 基広さん
    岡本 一幸さん
    中野@成蹊大さん
    宮田 忍さん

   Ryoji Kawagishi   E-Mail: kawagisi@yk.rim.or.jp
                             KFA02544@niftyserve.or.jp