ディストリビューションが違えば設定も違ってきますから、なんでも一概に論じることはできません。ユーザーの環境は三つのグループに分類できます。
単独の xfs がインストールしてあり、TrueType フォントに対応するためのパッチも当ててあるケース。ここに分類されるのは、RedHat をはじめ、Mandrake や TurboLinux といった RedHat 系のディストリビューションです。Debian 3.0 にもパッチの当たった xfs が同梱されることになっています(現在テスト中)。このグループの場合は TrueType も Type1 も xfs を通じてインストールするのがもっとも賢明なやりかたでしょう。
単独の xfs はインストールしてあるが TrueType フォントには対応していないというケースも、ディストリビューションによってはありえます。XFree86 で TrueType がサポートされているのは 4.0 以降のバージョンに限られます。ここに分類されるのは Debian の安定版("potato")です。この場合は Type1 フォントのインストールに xfs、TrueType フォントのインストールに xfstt を使うのがベストでしょう。Debian に TrueType フォントをインストールする際の詳細については、TrueType Fonts in Debian mini-HOWTO を参照してもよいでしょう。
さらに xfs がインストールされていないケース。この環境で Type1 フォントをインストールするには、XFree86 のパスにフォントを追加してから xset を利用することになります。また、TrueType フォントのインストールはどうかというと、XFree86 4.x では X フォントパスへの追加という方法を取れますが、XFree86 3.x では xfstt を使う必要があります。
XFree86 がフォントを探しだすときは、フォントのあるディレクトリ(ないしサーバ――詳細は後述)をリストアップしたもの、すなわち「フォントパス」をたどります。アプリケーションがフォントを要求すると、XFree86 はフォントパスに含まれるディレクトリをひとつずつ捜索し、要求されたフォントを見つけてくるわけです。フォントを使うにはフォントパスを設定する必要があります。フォントパスにディレクトリを追加するときは、以下のコマンドを実行してください。
xset fp+ ディレクトリのパス |
xset fp rehash |
... Section "Files" ... FontPath /usr/share/fonts/myfonts ... EndSection ... |
cd ディレクトリのパス type1inst |
つづいてはフォントをフォントパスに追加します。単独プログラムの xfs(Section 4.4 参照)がすでに起動している状態なら、xfs の設定ファイルを編集してください。RedHat をお使いなら chkfontpath を実行するだけでかまいません。コマンドの形式は「chkfontpath --add ディレクトリのパス」となります。
あとは xfs の再起動か、SIGHUP を送ることによる再読みこみを通じて、X でフォントを使えるようになるはずです。場合によっては xset fp rehash を実行する必要もあります。
TrueType フォントを追加するには、同フォントを扱えるフォントサーバが必要ですから、手順はやや面倒になります。こうしたフォントサーバとして挙げられるのは xfstt と xfs です。
ダウンロードした xfstt をインストールすれば、セットアップはおしまいです。インストールがすんだら、以下の手順に従ってください。
ここまで来れば、追加した TrueType フォントは表示可能となり、GIMP や Netscape といったアプリケーションで利用できるようになっているはずです。xfstt はシステムの起動時に必ず起動するよう設定しておくほうがいいかもしれません。起動ファイルがパッケージに含まれているかどうか確認してください(RPM を利用しているなら、rpm -ql xfstt | grep init を実行し、/etc/rc.d/init.d/xfstt というような名前のファイルを探せばよい)。起動用のスクリプトが見つからない場合は、/etc/rc.local にこんな感じの二行を追記するだけで結構です。/usr/X11R6/bin/xfstt --sync /usr/X11R6/bin/xfstt & |
xfs のフォントパスを定義するのは xfs の設定ファイルで、RedHat なら /etc/X11/fs/config、Debian なら /etc/X11/xfs/config に相当します。RedHat をお使いなら、直接このファイルを編集する必要はなく、chkfontpath ユーティリティを利用できます。コマンドの書式はあっさりしたものです。
chkfontpath --add ディレクトリのパス |
catalogue = /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc:unscaled, ... /usr/share/fonts/my_new_fonts/, ... /usr/share/fonts/some_other_directory # サイズを 12 ポイントにするには 12×10 default-point-size = 120 ... |
xfs 向けにフォントを用意するときは、以下の手順を踏むことになります。
Type1 フォントをインストールするときは、そのディレクトリで type1inst を実行してから、xfs にディレクトリを認識させる。
ttmkfdir -o fonts.scale mkfontdir |
xfs がインストールずみなら、どのポートで動作しているか確認すべき。それには次のコマンドを実行する。
ps ax | grep xfs |
xset -q |
xset fp+ unix/:ポート番号 xset fp rehash |
... Section "Files" ... FontPath "unix/:-1" ... EndSection ... |
xfs がきちんとインストールしてあれば、上述の再読み込みや再起動は次のコマンドで可能になる。
/etc/rc.d/init.d/xfs restart |